過去の大物釣果はこちらからご覧いただけます。

最新 2025/01/11
     
   
1月11日
タダナエ キハダ13s
   富山/武田さん
タタキ根 石垣鯛(ワサ)10枚
  川田さん
キハダマグロの状況は日々変わります。先週は
全く気配なしでしたが、今日はチョクチョク跳ねたり
チェイスがあったり気配はありました。そんな中で
武田さん一発だけあったヒットを物にしました。
13キロのキハダでした。久し振りの1本です。
最新 2025/01/05
     
   
1月5日
恩馳 シブ鯛1s〜3.2s3枚 スマガツオ4.3s
  チームファイナルスピリット
   小笠原さん 荒井さん
 本石2.7s 横浜/加藤さん
 しぶ鯛 1.2〜2s3枚 長野/高橋さん
恩馳久し振りに狙いました。オキアミであったり、
キビナゴでフカセ釣りを試みました。
どちらのエサでも強烈なアタリが何発もありました。
バラした物の正体は分かりませんがメジナではない
ようです。沖に走るバラシ真下に突っ込むバラシ
中には14号でのバラシもありました。
釣り上げたスマ4.3s しぶ鯛3.2s 本石2.7s
フカセ釣りで釣り上げるには充分すぎる引きが味わ
えるサイズの魚です。水温は20.2度 潮色は極めて
澄み。この状況でもいろいろ釣れてバラシも多く
恩馳楽しめます。
最新 2025/01/03
     
   
1月3日
スマガツオ 2,5s 
祇方の磯でメジナも何枚かヒットしました。
しかし放流です。  スマガツオの2キロオーバー
これは最高の釣果です。何回かバラシあり!
最新 2024/12/29
     
   
12月29日
 石垣鯛 3s 横浜/日向さん
 尾長メジナ 47p 
 シブ鯛 アカハタ多数 長野/山本さん
ルアー釣り祇苗では小型のヒラマサがヒットしましたが
取り込みでバラシたりキハダのチェイスはありましたが
ヒットには至りません。クジラの邪魔が大きく影響して
いると思われます。
石物はアタリ頻繁にあり竿が絞り込む様なのもあるので
期待大です!  期待を大きく良い方に裏切ったのはメ
ジナ釣りでした。地方の磯で47pの尾長メジナをビギ
ナーの山本さんが釣り上げました。ビックリです!水温
が20度まで下がり今までより下がったので多少の期待
はありましたが、47pの良型が上がるとは昨今のメジ
ナ状況から想像できませんでした。バラシも数あったそ
うです。
. 2024/12/02
     
   
.
最新 2024/11/23
     
   
11月23日
長ッ崎 石垣鯛 小型15枚 モロコは不発
  三重/西谷さんグループ
エボシ キメジ2キロ 2本
     近藤さん
石物の活性は好調です。しかし、大きい物のアタリは
今日は無かったです。
エボシでは小型のキメジが2本上がりましたが1発
途轍もなく大きいキハダのヒットがありました。
大き過ぎてラインを出され何も出来ずにぶち切られ
ました。ウネリがあり風も表面からに変わり釣りを
するのが困難になりこれからと言う良い時間を前に
撤収になりました。キハダはコンデションの良い状態
でじっくり狙えば期待は充分あります。
水温23.6度
最新 2024/11/9
     
   
11月9日
二八 口白3.7s2枚 1.5s前後10枚
 中部磯友会/竹下さん・牧野さん
二八ギボ 口白 3s1枚 1キロ台8枚
  大阪/小田さん・稲盛さん
水温は24度前半まで下がりました。石物は好調と言って
いいと思います。牧野さんはドデカイ バラシがありまし
た。近いうち大きいのが必ず上がるのではと思います!
潮の動きが緩かった祇苗の青物狙いはキハダの気配はあり
ましたが釣果はありません。潮の動きがあれば期待は
あると思います。
. 2024/11/09
     
   
.
最新情報 2024/10/17
     
   
10月17日
 祇苗 キハダ 10s 1本
  三重/西谷虹希さん
三重の西谷さん家族 いろいろな狙いで平段に渡りました。
本命はモロコ・石物!合間のルアー釣り。前回、6月に来ら
れた時も合間のルアー釣りで4キロ・5キロのカンパチを上げ
本気で狙っているルアーマンに羨ましがられました。
ここ最近の釣果はことごとくバラシに終わっているルアー釣
りです。しかし、今回も釣ったのは西谷さんの息子さんの
虹希さん。打率高いです。
水温26.1度
最新 2024/10/12
     
   
10月12日
平段 ツムブリ5s 1本
  山梨/氷室さん
釣果は5キロのツムブリだけでしたが朝は
頻繁にアタリがありました。氷室さんと一緒に
渡った梶原さんグループも何度も掛けますが完全に
ハリ掛かりするまでに至りません。掛かるサイズは
それ相当のサイズなのですがことごとく掛かった直後
又は何秒かで外れてしまいます。キハダ特有の硬い口
に喰いの浅さが完全なヒットに持ち込めません。
魚はいるのでちょっとした潮の加減で好釣果に
持ち込める可能性は大きいです。
水温26.3度 朝は緩く次第に南西が速くなる。