過去の大物釣果はこちらからご覧いただけます。

. 2023/09/09
     
   
.
最新 2023/08/27
     
   
8月27日
オネエモ カンパチ2.5s 1本
 神奈川/東北中原会・渡辺さん
海の状況が先週と全く違います。水温は27度台に上昇
潮の流れは北東から東、のち北西に速い。オネエモの
流れは終日緩慢な状態です。そんな中でムロアジの泳がせを
した渡辺さん、小型ながら今日唯一のカンパチをあげました。
カドのルアー釣りでキハダのヒットがありましたが途中で
外れるバラシがあり気配は多少ありますがこの一発だけでした。
また黒潮が接近してきた事も状況低下の要因だと思います。
最新 2023/08/20
     
   
8月20日
オネエモ カンパチ3.5s 
 神奈川/荒井さん
ナダラ 石垣鯛1〜2s20枚
 神奈川/佐々木さん
今年は祇苗のムロアジの回遊がなく泳がせ釣りが
成り立たない状況でしたが最近やっとチビムロが
釣れるようになり泳がせ釣りが出来ました。
荒井さん早速今期初のカンパチ3.5sをゲットしま
した。アタリは2回だけでまだ魚影が薄い感じですが
ムロアジが居つけば状況は変わり楽しめると思います。
ナダラで石物を狙った佐々木さんは小型ながら後半
になるとほとんど入れ食いで2キロまでですが20枚以上
釣れました。
水温26度 澄み
最新 2023/08/18
     
   
8月18日
タタキ根 口白1.5s〜3.3s6枚
  千葉/澤田さんグループ
平段 カンパチ2s〜3.2s ハガツオ2s
    福田さん  高橋さん
水温低下は状況に大きく関わってきます。
祇苗海域では26度から25度台の水温でこの時期としては
最良の水温だと思います。その効果かカンパチが
上がりました。型は少し小型ですが最大で3.2キロ
でした。他船の情報ですがキハダの魚影も確認され
ました。黒潮の状況は日々変化します。黒潮が今のこの
位置より接近しなければ良い状況は続くと思います。
もう一つの好条件、潮の流れが南から来ているのも
好釣果の要因です。
最新情報 2023/08/17
     
   
8月17日
タタキ根 石垣鯛小型8枚 本石3.2s1枚
   千葉/澤田さんグループ
28度以上あった水温は台風通過後26度以下に下がり
ました。黒潮が少しだけ南下した影響だと思います。
このままもっと南下していけば願ったりです。
石物の活性は良くワサですが良く喰いました。
本石も水温低下の効果3キロオーバーが上がりました。
最新 2023/07/29
     
   
7月29日
ソウダイ スマガツオ2.5s イサキ70枚
      富士/勝又さんグループ
勝俣さんグループは久し振りにフカセ釣りでの
お客さんです。27度を超える水温で場所によっては
28度以上のとこもあります。フカセで釣りになるの
か心配でした。イスズミやダツも釣れましたが外道
ではないイサキの入れ食いに遭遇しました。ほぼ1投
1尾!サイズも40pオーバーの良型も数あります。
3人で70枚以上釣れました。その中で2キロを
超えるスマガツオも上がりました。東側を向いた磯は
少しだけ水温が低くソウダイは26.1度でした。
この少しの水温の低さがイスズミ、ダツだらけの
状況を免れたとこだと思います。
最新 2023/07/21
     
   
7月21日
平段 キハダ3s・10s・17s 計3本
   兵庫県/富田さんグループ
何十日ぶりに風が南西から北東に変わりました。
今まで渡る事の出来なかった平段1番にやっと渡
れます。早速平段1番に渡ると久し振りにキハダ
が上がりました。最大17キロ・10キロ・3キロ
の3本が上がりました。
水温26.2度
最新 2023/07/19
     
   
7月19日
カド カンパチ2.5s シイラ数本
    兵庫県/富田さんグループ
ここ数日全く魚の気配さえ無かったルアー釣りですが
小型ながらカンパチが上がりシイラも上がりました。
他にはバラシですが2発。バラシた本人は1発はカン
パチ1発はヒラマサと言っていました。どちらも
強烈なアタリで小さい物では無かったようで、ド最悪
の状況ではないようです。
石物では神戸の河東さんグループ横瀬で1キロ〜3.5キロ
の石垣鯛7枚、タタキ根、ケンドンで1キロ〜2キロオーバ
ーの石垣鯛5〜6枚上がりました。大型の物はありません。
水温は25.8度 上がり時点は27.3度 高い水温です
が上下の変動が激しいです。
最新情報 2023/07/08
     
   
7月8日
カド キメジ4s・6s 2本
  茨城/柴沼さんGr
ナダラの裏 アカハタ 10枚
  大和市/高橋さん親子
季節の風、南西の風が連日吹き続けます。
今日は強めの11メートル。厳しい状況の中、茨城の
柴沼さんグループはリミット時間までカド裏で頑張りま
した。全く魚の気配もない状態が続く中、粘った甲斐あり
ラスト30分でヒット!小型ながら4キロ・6キロの
キメジを釣り上げました。魚のサイズより悪いコンデショ
ンの中、諦めずに最後まで投げ続け釣り上げた価値ある
2本です。
エサ釣りの高橋さんは普段のらないマニアックな所を
攻め、アカハタ10枚上げました。
水温に大きな乱高下が見られます。これはいい状況では
ないですが水温の低い所を狙っていけば少しは良い釣果が
得られると思います。
潮表24度台  潮裏 21度前後
最新 2023/06/26
     
   
6月26日
  カド キメジ10s 
   神奈川/梶さん
陸作四畳半 イサキ 多数
  神奈川/荒井さん
ここ最近のキハダマグロの状況は良くありません。
跳ねているのが見えても全く反応なかったり、姿
さえ見えないことも多くあります。今年最高のベタ
凪、最高のコンデションでしたがアタリはこの一発
だけ小型ながら久し振りにキメジ上がりました。
 フカセ釣りで陸作四畳半に渡った荒井さんはイサキの
入れ食いメジナはさっぱりで口太の良型が釣れたのみ
でした。潮の流れは南から南西に速く 長く続いた北西
まで回ってきません。
水温23.4度